整理収納教育士認定講座
整理収納教育士と整理収納アドバイザー2級ダブル資格の取得できる講座です。
近年、家庭科の教科書に記載されるようになった「お片づけ」。
なぜこんなにも子どもによる「お片づけ教育」が注目されているのでしょうか?
”将来子どもが自立するために必要な大切なスキルのひとつ“だから。
整理収納・お片づけのスキルを身につけることは、
「自分で考え、選択する力」を身につけることにもつながります。
皆さんも「整理収納教育士」になって、
子どもたちにお片づけの大切さを学ばせてあげませんか?
主に9歳までの子どもの教育に関わる方を対象に、
行動科学博士の小林幹児氏の監修を受けてつくられた講座です。
「お片付けができるように」「忘れ物をしないように」
これは子どもに関わる大人に共通する願いなのではないでしょうか。
こうした問題の解決はもちろん、
子どもの感情や脳の発達においても、
子どもへのお片づけ教育は実はとても大切なことなのです。
この講座では、子どもにお片づけを教えるための、
整理収納の基本理論や方法に心理学や脳科学も交え、
実例や演習から学んで頂けます。
□ 子どもの教育に関心のある保護者
□ 子どものお片づけでお悩みの方
□ 子どもに関わるお仕事がしたい方
□ 現役保育士の方
□ 幼稚園教諭の方
□ 小学校教諭の方
□ 教育関連企業にお勤めの方
□ 小児医療関連に従事していらっしゃる方
□ 整理収納アドバイザー1級・2級取得者の方
□ チャイルドマインダ―取得者の方
□ 保育士資格をお持ちの方で就職・転職を考えている方
カリキュラム
1、整理収納基礎理論
「整理とは」「収納とは」どういうことなのか。整理収納しやすい環境はどのように作って行くのか等、整理収納の基礎理論と基本的な方法を学びます。
2、幼児期に片づけ教育が重要な理由
~「ファイリング脳」と「感情を学習する」~
整理収納・お片づけ教育を行うことによってのばすことができるファイリング脳。
その基礎には感情を学習させることが必要です。そのための大人の関わり方を学びます。
3、整理収納教育の環境づくり
整理収納の基礎理論を、実際の環境づくりの中でどのように応用していくのか、
教育現場と家庭の両方の実例から学びます。
4、子どもをとりまく大人の連携
大人たちは、様々な立場で子どもの教育に関わっていきます。問題解決のために、
どのように連携して行ったら良いのかを、演習を通して考えます。
参考:整理収納教育士ホームページより抜粋
https://kyouikushi.jp/sskyouikushi/
▽注意事項
1/4以上遅刻又は早退がある場合、認定されませんのでご注意ください
整理収納教育士認定講座はほぼ100%の合格となります
個人情報の観点から録音、録画等は固くお断りしておりますので予めご了承ください
整理収納教育士認定時に、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日が(株)整理収納教育士の有資格者として登録されます。
整理収納教育士を取得することのメリット
「お片づけができない」
講師自身、引越しをきっかけに、
整理収納アドバイザーの資格があることを知り、
通信講座で準1級、その後、整理収納アドバイザー1級の資格を取得しました。
確かに、動線や配置を意識し快適なおうちづくりはできたものの、
子どもが戻してくれないことにモヤモヤすることに・・・
そこで、「整理収納教育士」の認定講座を受講したところ、
整理収納の理論はもちろん、子どもへのお片づけ教育が
なぜ大切かを知るきっかけに。
また、お片づけの講師の先生から直接受講することで、
「生きたお片づけ」のおはなしを伺うことができ、
目から鱗の経験をしました。
講師自身、4児の子ども(高1・中2・小6・小1)がおり、
お片づけの得意不得意はもちろんありますが、
整理収納教育士で思考の整理を学ぶことで、
「選ぶチカラ」が母子共についてきました。
特に、育児でお悩みのかたに「こころの土台」のお片づけを
受講していただければ幸いです。
▽講師プロフィール
「整理収納アドバイザー2級」は整理収納の基本を1日かけて学ぶ講座で、
「子どものお片づけ」の内容は基本的に含まれておりません。
また「整理収納アドバイザー2級」取得のみでは
「整理収納アドバイザー」として名乗ることはできませんが、
(「整理収納アドバイザー1級」を取得して、はじめて「整理収納アドバイザー」と名乗ることができます)
こちらの「整理収納教育士認定講座」を取得後、
「整理収納教育士」と名乗ることができる資格となっております。
受講料
34,600円 (税込)
*教育士テキスト・試験料・認定証発行料を含む
※澤一良著「一番わかりやすい 整理入門」(アドバイザー2級テキスト)をお持ちの方は受講料が33,000円となります。
※受講金額は全国一律で決まっております。
時間
10月3日(木)・10月4日(金)(最大3名)
9:00〜12:00
(2日間 /約6時間)
※会場によって異なる場合があります。
(リクエスト開催も賜っております。)
受験資格
なし
以下のフォームから、お申込みください。
▽▽▽下のリンクをクリックしてください。
※「3日経過しても返信がこない」ことがあれば、
必ず以下「お問合せ」にて、お知らせください。
システムエラーのため、メールの確認ができないことがあります。
▽お問合せ
講座開催リクエストも可能です。
受講する方に合わせて
講座を開催することができます。
□社員研修での出張開催
□幼稚園等への出張講座開催
□ママ友同士での講座開催
一度ご相談をいただけたらと思います。
ぜひ、教育の土台「お片づけ」を学びませんか?
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
0コメント